
ウェブサイト制作のこと、
ウェブ集客のこと、
ご相談ください。
- 企業のウェブ担当者様
- 経営者様
- 店主様
ウェブサイト制作
こんなことでお困りではありませんか?
- どういうところに依頼したらいいかわからない。
- 自分で(社内で) 作るべきか、それとも依頼するべきか、迷っている。
- ウェブサイト制作をいきなり依頼する前に、とりあえず相談したい。
- ウェブサイトはすでにあるけど古いし、あまり効果がない。リニューアルすべきなのか。
- なにからしたらいいかわからない。
- もっとウェブサイトを集客に役立てる方法が知りたい
経験豊富なウェブコンサルタントが疑問にお答えします。
ウェブ戦略、デザイン、技術の3つともを理解している数少ないウェブサイト制作者のひとり。2006年開業、大阪/兵庫で活動しています。イラストレーターとしても多数の実績有り。
著書
- 「Illustratorおいしいネタ事典」(翔泳社)
- 「現場のプロが教える WEBデザイン 新・スタンダードテクニック37」(MdN)[旧姓名義]


とは?
- 「ウェブサイトは必要だけど、具体的にどういう依頼をしたらいいかわからない」という方に向けた、単回コンサルティングサービスです。
- ビデオチャットで60分間、お話をお伺いします。
- ウェブサイト制作やウェブ活用の疑問やお困りごとならなんでもご相談ください。

を利用するメリット
ウェブ活用の正しい道筋が見えます。
知識なしにやみくもに自己流で作ったり、丸投げ依頼をすると、集客効果のあるウェブサイトは作れません。そうなる前に、どうしていくべきかを知りましょう。わかりやすくお話しします。


自分で勉強すると何年もかかることも、相談すれば解決
ウェブサイト制作〜活用はそれぞれの段階で別の技術が必要で、ひとりで身につけるには高いハードルがあります。だから、ウェブ活用で困ったときはプロに相談するのがいいんです。
なにを頼むべきか、どこにお金を使うべきかがわかります。
「ウェブのことがわからないから」と、営業されて言われるがままに契約するとお金を無駄にします。あらかじめプロに相談して公平な意見を聞いておくことで、無駄のない制作依頼ができます。


相談後、ウェブサイト制作は
他社に依頼してもOK!
自分で(自社で)作ってもOK!
相談後、ウェブサイト制作どうする?図

いきなり制作依頼をするのが不安な方におすすめです。
選ばれる理由
ウェブサイト制作のこと、
ウェブ集客のこと
幅広い知識があります。
デザイン、技術(プログラミング)、ウェブ集客、どの分野も理解している数少ないウェブ制作者のひとり。なので、広い視野でアドバイスができます。
自分自身でウェブ集客を
やってきました。
生のノウハウがあります。
私は元々はイラストレーターとして開業しましたが、ウェブサイトを活用することにより、数々の出版社や有名媒体からの制作依頼を受けることに成功しました。自分自身の事業のために集客活用してきた体験がありますので、実践的なノウハウをご提供できます。
企業から
地域情報サイトまで
さまざまな経験があります。
企業のウェブサイトやイントラネットサイト、スタートアップ企業、組合・団体、地域情報サイト、ショッピングサイトなどいろんなジャンルの事業を、ウェブサイト作りやコンサルティングでお手伝いしてきました。
60分 オンラインコンサルティング
ウェブサイトの活用法や改善点、
おすすめの施策をお伝えします。

デザイン、技術、集客。
3つともを知っているからポリシーを持ったウェブサイト制作をしています。
デザイン
「見た目先行」のウェブサイト作りはしません。
たしかに、かっこいいデザイン画を見せてもらうと、嬉しいものです。
でも、デザインだけにこだわっていては、集客効果のあるウェブサイトは作れません。
まず中身あってのデザインです。
お客様好みの「かっこいいビジュアル」を作ることではなく、「どうすれば伝わるか」を考えることこそがデザインであると考えています。
参考:こういうデザインは受け入れてません>>
技術
みんなに優しい技術で。
技術力をひけらかすためのエフェクトや、ウェブブラウザが元々持っている機能を殺すような改造には反対です。
ウェブアクセシビリティを可能な限り守って制作をします。
WordPressも得意ですが、できるだけ専門用語を使わない、わかりやすい説明をいたします。
参考:ウェブアクセシビリティとは?>>
ウェブ集客
・SEO
千里の道も一歩から。
ウェブ集客というと派手で流行のイメージがあります。でも実際は、コツコツと「育てていく」ような施策が中心です。
SNSも同じで、基本は「コツコツ」です。
コツコツじっくり育てていけば、あまり費用をかけなくても事業の役に立つウェブサイトになってくれます。
私がそのサポートをします。
よくいただく質問と回答
無料相談はないのですか?
無料相談とは、相談料をいただかない代わりに営業目的でお話を伺うことです。「とりあえずセッション」は、営業は関係なく公平な意見を差し上げます。
相談後は必ずしもうちにご依頼をいただかなくても結構ですし、こちらから積極的に営業を差し上げることもありません。
よろしければブログ無料相談もご利用ください。
相談なしでいきなり制作を依頼してもいいの?
はい、可能です。ただ、制作依頼を頂いた場合でもコンサルティングの時間は必ず設けておりますので、まずは「とりあえずセッション」をご利用いただいたほうがお客様にメリットがあると思います。
ウェブサイトの作り方を教えてもらうことは可能ですか?
可能ですが、1回のビデオ会議だけで多くをお伝えするのは難しいです。できれば、継続的なご契約をお考えください。まずは「とりあえずセッション」にてご相談いただければ幸いです。
特典
ご利用の方
ウェブサイト制作代金
値引きいたします
「とりあえずセッション」ご利用後にウェブサイト制作やリニューアルをFactory70へご依頼いただいた場合、制作代金から相談料分を値引きいたします。
※ただし、ご利用には条件があります。

ウェブサイト制作について
のウェブサイト制作は
必須技術を標準装備
WordPress
公開後もご自身で更新を続けていけるツール・WordPressの利用を標準にしています。
スマホ対応
現在、どのようなウェブサイトでもスマホ対応は必須です。追加料金ではなく、標準にしています。
SEO
SEOを考慮したコーディングは基本中の基本として標準で含まれています。
更新方法のレクチャー
公開後はほったらかしではなく、更新が重要です。ご希望の方には更新方法のレクチャーをいたします。
- Google Analytics設定
- Google Search Console設置
- お問い合わせフォーム設置
- 資料請求フォーム設置
- ブログ&お知らせコーナー設置
- 基礎的なウェブアクセシビリティ
- SSL対応
- サーバー設定
その他の提供サービス

WordPressコーディング代行
技術者の手が足りない制作会社様やデザイン事務所様はぜひお声がけください。

WordPress修理サービス
急にログインできなくなってしまった…などのトラブルに対応します

月極 相談サービス
月額制で何回でも相談できるサービス。コーディングからアクセス解析まで広範囲にサポートします。
WordPressプラグイン&テーマ
WordPressプラグイン&テーマを開発し、公式ディレクトリで配布しています。
資料ダウンロード (F70 Lead Document Download)
資料ダウンロードフォームを誰でも作成できるプラグイン。ホワイトペーパー等の配布に。
シンプル目次 (F70 Simple Table of Contents)
投稿記事に目次を挿入するプラグイン。余分なjavascriptを挿入しません。

ISTK Portfolio (いしつくポートフォリオ) ※開発中
イラストレーターがポートフォリオサイトを作るのに最適なテーマ。見た目重視ではなく、仕事依頼が舞い込むサイトを作ります。
ウェブサイト制作以外のサービス
くわしくはそれぞれのサービスサイトをご覧ください。
営業カレンダー
ブログ おすすめ記事

問い合わせの来るホームページを作る方法

SEOとは、わかりやすくいうとなんなのか

ウェブ集客とは? 無料でできる方法はある?

レンタルサーバーの選び方、基礎知識
「ホワイトペーパー配布」の意味とは?「資料ダウンロード」との違いは何なのか

一人起業したい人はウェブサイトをどうしたらいい? 何からしたらいい? に答えます
問い合わせフォームから迷惑メールが届く。いい対処法はない? #WordPress #reCAPTCHA
E-A-T (専門性・権威性・信頼性) とは? なぜSEOに重要なのか

ネットショップを開業するには
このほかにも、ウェブ集客やウェブ制作のノウハウをお届けしています。ぜひチェックしてみてください。