お店でも会社でもフリーランスでも、事業の窓口としてのウェブサイトを持ちたいという用途なら、無料ブログ (アメブロ、ライブドアなど) はやめてください。情報をまとめて見せるのに向いていないし、広告だらけで見る人からの信頼はありません。

もし、全くの個人の趣味でやるなら無料ブログサービスで楽しめばいい、と思います、が……。
あなたはどれですか?
- お店を経営している人。お店の公式サイトを考えている
- 会社を経営している人または会社員。会社の事業用サイトを考えている
- フリーランスのクリエイターやエンジニアなど、個人事業主の仕事窓口としてのウェブサイトを考えている人
- 個人として、日記や推しの話を投稿するブログをやりたい人
1〜3は、何らかの事業のためにウェブサイトを作りたい人。4だけは、純粋に個人としてやりたい人、ってことですね。
事業用には「ブログを備えたウェブサイト」がベスト
1〜3 に当てはまる方には、持つべき正解は「ブログを備えた事業用ウェブサイト」です。
ウェブサイト的な部分 (WordPressでいうところの固定ページ) には、事業の説明や料金表、実績などをまとめる。加えて、ブログ的な部分を使って、ニュースや事業にまつわるノウハウの披露など、いろんな記事を日々投稿していく。
こういうやり方だと、検索対策にもいいし、事業をささえてくれるちゃんとしたウェブサイトが作れるのでおすすめです。

言葉の意味の整理: ブログ/ウェブサイト/ホームページ の違い
ここで、言葉の意味を説明しときますね。
- ウェブサイト = WWW上にあるウェブページのひとまとまり。企業サイトとか、ネットショップとか、SNSとかなんでも。
- ブログ = ウェブサイトの形態のひとつ。ウェブ・ログとも呼ばれていた。記事 (エントリー) が時系列で並ぶスタイルのウェブサイトのこと。
- ホームページ = ウェブサイトの代表ページ、または、ブラウザを開いた時にはじめに表示するページのこと。「ウェブサイト」のことを「ホームページ」って呼ぶのは間違い (でもそう呼んでいる人がすごく多い)。
ようするに「ブログ」はウェブサイトのいち形態を指す言葉で、ウェブサイトの中にブログ的な部分と「固定ページ」的な部分がどっちもある、というのもありえるわけですね。
で、ブログを形作るためのシステムとして有名なのがWordPress (ワードプレス) で、その他、無料ブログ (アメブロ、ライブドアなど) のサービスがあります。
無料ブログを事業用に使うのはNG。その理由
お店でも会社でもフリーランスでも、事業の窓口としてのウェブサイトを持ちたいという用途なら、無料ブログ (アメブロ、ライブドアなど) はやめてほしい。理由は次のとおりです。
- 情報を整理して載せるのに向いてない
- サイドバーやフッターの表示内容をコントロールできない
- 容赦なく広告が出まくるので、事業の信頼性を下げる
- 独自ドメインもつけられない
問い合わせを増やしたり、仕事依頼を獲得できるウェブサイトを考えたとき、ブログ「だけ」ではかなり厳しいです。実績や情報を整理して掲載できるパート (例えば「固定ページ」) がないと。また無料ブログは細かいレイアウトもできませんから、問い合わせまで誘導する動線を作れません。
無料ブログ (アメブロ、ライブドアなど) は「個人が趣味のことを投稿して楽しく遊べるサービス」であって、事業用に使うものではない、って思ったほうがいいです。
「事業用のウェブサイトを無料で」は無理
「無料ブログや、無料のウェブサイトはないか」って探している気持ちはわかるけど、そもそも、事業用のウェブサイトを無料で済ませるのは無理って思ったほうがいいです。
無料で済ませるためにInstagramだけやっているお店なども最近目立ちますが、読めない人が多いなど色々と問題アリで、SNSだけでなく、ウェブサイトを持つべきです (詳しくはこちら→「SNSを公式サイトがわりにしてはいけない理由」)。
ウェブサイト制作ツールの無料プランを使うという意味での「無料サイト」もありますが、事業用サイトは独自ドメインが必須なので、結局無料ではできないのです (詳しくはこちら→「事業用のウェブサイトには独自ドメインが必須」)。
純粋な個人ブログなら、自由にやればいい。だけど…
事業は関係なく、個人のブログなら、何を使ってもいいと思いますよ。もちろん無料ブログ (アメブロ、ライブドアなど) でも。
ただ、個人の方が「ブログをやりたい」というとき、全く純粋にパーソナルな用途ってのは、最近あんまり聞かないよなぁ、というのが正直なところ。だいたいは、ブログ収入を目指したいとか、スモールビジネスやりたいとかの要望があるものです。
そういう意図が入ってくると、やっぱりこれも無料ブログではできないことが多すぎます。結局は、レンタルサーバー + 独自ドメイン + WordPressでやるべき、って話になってきます。
まとめ: ウェブサイトを持ちましょう
事業用のウェブサイトを、無料ブログサービス (アメブロやライブドアなど) で済ませるのはNG。独自ドメイン付きのウェブサイト持ちましょう。
事業用のウェブサイトを作るのは無料ではできないとしても、安くやる方法はあります。また技術力がなくても、ウェブサイト制作ツールを使えば素人でも作れます。予約フォームや問い合わせフォームなどを技術力なしで設置できるサービスもありますよ。
なのでぜひ、「ウェブサイト制作ツールのおすすめ」などの記事もありますので、ちょっと情報収集してみてください。