中小企業向けのレンタルサーバーの選び方

この記事はプロモーションを含みます。

中小企業や小規模企業のレンタルサーバーの選び方を考えてみました。

筆者はウェブのプロとして、小規模から大規模までさまざまな企業のウェブサイトの制作や運営に関わってきました。その体験から言っても、企業だから必ず高額なビジネスプランや専用サーバが必要とは限らないと思います。

かんたんにまとめると

  • ふつうの使い方 = 会社サイトがひとつと、メール20アカウントをくらい運用したい => 共用サーバーのビジネス向けプランで十分
  • 大規模サイト/多数のサイトを運営したり、業務システムをサーバー上で動かしたい => 専用サーバーや高額プランが必要

おそらく、これを読んでくださっている方の大半は前者で事足りるのではと思います。金額は月額数千円くらいで収まるはずです。

後者の場合は、おそらくシステム担当の方が調べておられるのではと思いますが、要件をまとめてサーバー会社に直接問い合わせるのが早いと思います。金額は月額数万円以上です。

月数千円クラスのプランでも案外使える

私がこれまで関わってきた仕事でも、従業員30名くらいの会社で個人向けのレンタルサーバーで事足りていたこともありましたし、行政主導で規模もそれなりの情報サイトが、数千円クラスのプランで動いていたこともありました。

今どきは個人でもウェブサイトを持つ人が増えているせいか、個人向けプランでも機能や安定性がかなり充実している場合も多いです。

個人向けレンタルサーバーと、企業向けレンタルサーバーはどう違うのか

専用サーバーを除けば、個人向けのレンタルサーバーと、企業用のレンタルサーバーは、機能的に全く違うというわけではありません。ではどう違うのかというと、企業向けのプランのほうがよりサポートが手厚かったり、セキュリティ周りの機能を増強してあったりします。

「専用サーバー」や「マネージドサーバー」は、サーバーを丸ごと管理するプランです。詳しくは後述します。

企業向けのレンタルサーバーで求められるポイント

一般的には、企業向けのレンタルサーバーでは個人よりも高い信頼性が求められます。ビジネス向けプランでは次のようなポイントを増強してあることが多いです。

サーバーの安定稼働

事業用のウェブサイトが止まってしまったら事業に損失が出るので、安定して稼働するサーバーを選びたいところです。常時2台のディスクを使って障害に備える技術 (RAID1) とか、稼働率を保証するプランもサーバー会社によっては存在します。

セキュリティ機能

ウェブサイトの規模が大きくなるとクラッキングのリスクも増えるので、セキュリティ機能が充実しているサーバーだと助かります。メールサーバーに対するセキュリティ強化をしているサーバー会社もあります。

サーバーコンピュータ自体のスペック

高スペックのサーバーコンピュータはそれだけ多くの仕事をさばけるので、アクセス数が増えても安心です。スペックを指定できるプランもあります。

多めのディスク容量

レンタルサーバーはメールサーバーとしても使うので、従業員一人一人にメールアドレスを発行すると、社員数が多いほどディスク容量が必要になります。また、大規模または複数のウェブサイトを運営するのにもディスク容量が必要です。

サポートの充実

何か問題が起こったときにすぐ解決できなければ、事業に損失が出る可能性があります。なので、ビジネス向けのプランではサーバー会社のサポートセンターへすぐ連絡ができるよう扱われるものが多いです。安価なプランでは電話連絡は不可だったりします。

専用サーバー・マネージドサーバー・VPSの注意点

ビジネス向けのレンタルサーバーを検討していると、「専用サーバー」や「マネージドサーバー」といった言葉を目にすることがあります。これらは、大規模サイトを運営したり、業務システムをサーバー上で動かす場合に必要なものとお考えください。

会社サイトとメールを運用するだけの場合は、共用サーバーのビジネス向けプランで十分です。

専用サーバー

物理的に1台のサーバーコンピュータをレンタルするプランです。基本的には、自社内にシステム部門やIT担当者がいて、サーバーを管理できる体制を持っていることが前提になっています。

マネージドサーバー (マネージド専用サーバー)

専用サーバーに加えて、サーバー会社が保守・運用もしてくれるプランです。一般的には非常に高額です。

VPS

「仮想専用サーバー」ともいいます。共用ですが、まるで1台のコンピュータのように扱えるひとつの領域をレンタルします。こちらも専用サーバーのように、自前で技術者を用意できることが前提です。

企業向けレンタルサーバーは、共用サーバーで大丈夫なのか?

「普通の使い方なら、企業でも共用サーバでいい」とおすすめしました。とはいえ、会社サイトの安定性のためには、やっぱり専用サーバーにすべきでは? とお思いの方もいらっしゃるでしょう。

専用サーバーを検討したほうがいいのは、たとえばこんな場合です。

  • ウェブ制作会社がお客様のウェブサイトを多数預かるので巨大な領域が必要
  • 複数のショッピングサイトを自前でシステムごと運用したい
  • ウェブアプリケーションを使ったサービスや業務システムを運用する
  • 月間500万PVを超えるようなキャンペーンサイトや大企業のサイト

「安定しているらしい」というイメージだけで専用サーバーにするのは無駄になる場合が多いでしょう。

たしかに、専用サーバーは共用サーバーと違って、他のユーザーの影響を受けないし、そもそもコンピュータのスペックも共用よりは高いので、「急にアクセスが増えてサーバーが落ちそう」というような状況は招きにくいといえます。

ただ専用サーバーは、基本的には自分たちでサーバーを管理することが前提です。サーバー会社が保守をしてくれるプランもありますが、どの程度まで手を出してくれるかは契約によります。

共用サーバーは多くのユーザーにとって平均的に落ちにくい・使いやすい設定をサーバー会社が肩代わりしてやってくれているわけで、殊更に心配してもあまり意味はないんじゃないかなと、個人的には思っております。

中小企業や小規模企業向け・おすすめレンタルサーバー

カゴヤ 共用レンタルサーバー S22

カゴヤはビジネス向けのサーバーとしてよく使われています。マネージド専用サーバーへのプラン変更もコントロールパネル上から行えますので、将来規模が大きくなった場合にも使いやすいと思います。

エックスサーバー ビジネス

初期費用のいらない、個人利用にもよく使われているプランです。エックスサーバーはサーバー機能には定評があり、ウェブのプロでも好んで使っている人の多いサーバー会社です。

Xsever Business スタンダード

表記がちょっとややこしいのですが、同じくエックスサーバーの法人向けプランの「Xserver ビジネス」。その中の最も安価なプラン「スタンダード」を挙げました。

前項の「エックスサーバー ビジネス」との違いは、メールの高性能スパムフィルタがついていたり、ウェブサイト1個を無料制作してくれるサービスがついている点などです。サーバースペックよりもサービスを重視したいならこのプランがおすすめです。

さくらのレンタルサーバー ビジネスプロ

共用サーバーですが、専用のIPアドレスをひとつあてがわれるのが特徴です。サーバー攻撃の影響を受けにくかったり、使い方によってはSEO的に得ができたり、メルマガなどメールの一斉送信でスパム扱いされにくい、などのメリットがあります。少々お高いですが、共有サーバーの範囲でやりたいことはほとんど可能にしてくれるプラン、といえるでしょう。

プラン比較

項目 S22 ビジネス スタンダード
ディスク容量200GB500GB300GB900GB
サポート電話、メール電話、メール電話、メール電話(コールバック)、メール
初期費用3,300円0円16,500円0円
月額費用(毎月払いの場合)2,200円3,960円3,762円4,714円
まとめ払いの割引12ヶ月一括払いで一月あたり1,760円36ヶ月一括払いで一月あたり1,980円36ヶ月一括払いで一月あたり2,633円36ヶ月一括払いで一月あたり3,819円
リンク
記事公開時の情報です。正確な情報はリンク先にあります各社のウェブページでご確認ください。