最新記事
ブログをホームページ代わりにしてもいい? 答え: お店・会社・フリーランスなど事業用なら、無料ブログはNG
投稿日
2025年10月2日
「インスタをやっていればホームページはいらない」は間違ってます。特にお店・フリーランスクリエイターなど
投稿日
2025年9月30日
SNSを公式サイトがわりにしてはいけない理由: 事業をやるならSNSだけじゃなく、ウェブサイトが必要。お店も企業もクリエイターも
投稿日
2025年9月26日
Instagramに流している情報、ログインしていない人にはどう見えているかご存知ですか? ほとんどの情報が読めません
投稿日
2025年9月25日
ウェブサイト制作ツールのおすすめ10種 シチュエーション別おすすめも
投稿日
2025年9月24日
ウェブサイト制作ツールってなに? 「ノーコード」や「CMS」とは違うもの?
投稿日
2025年9月20日
独自ドメインって必要なの? 答え: 必須です。お店も会社もフリーランサーも。ウェブサイトには独自ドメイン当然のようにつけましょう
投稿日
2025年9月18日
Misoca (みそか) はフリーランスにもおすすめ。請求書の書き方調べるくらいなら試してみて
投稿日
2024年8月7日
「テレワープ」導入してみた。超小規模会社のビジネス電話にスマホを内線化。市外局番つき番号も使えて快適よ
投稿日
2024年6月20日
メール配信システム・メルマガ配信ツールを比較・検討してみた (小規模事業の場合)
投稿日
2024年6月2日
Instagram (インスタ) をお店のホームページ代わりにするのは本当にやめてください。みんな困ってる
投稿日
2024年2月21日
なぜ、事業のウェブサイトはデザインにこだわってはいけないのか? 「かっこいい会社サイト」を目指すと失敗する理由
投稿日
2024年2月16日
このサイトは?
「ウェブの専門家じゃないのに……」
ちょっとだけ困ってたりしませんか?
会社でサイト管理等を任されている方。自分で事業をやっている方。専門家じゃないのに、ウェブ活用に直面しなくちゃいけなくなって、ちょっとだけ困っていたりしませんか? ここは、そんな方に向けて、プロのウェブ知識をおすそわけする気持ちで作っているブログサイトです。
ウェブ活用をうまくやるには?
とりあえずウェブサイトのデザイン作ろう! とか、誰かに言われたからSNSやろう! とか、いきなり部分にフォーカスするから、失敗する。ウェブ活用をうまくやるためには、もう少し幅広い知識に触れておくことです。ざっくり5つのカテゴリに分かれているので、順番に読んでみてください。
タグ一覧
B to B E-A-T Google Adsense Google Analytics reCAPTCHA SEO SNS Twitter UI URL WordPress WordPressテーマ WordPressプラグイン アクセシビリティ ウェブサイト制作ツール ウェブサーバー ウェブデザイン ウェブマーケティング ウェブメディア ウェブ広告 ウェブ記事の執筆 コミュニケーション ショッピングサイト セキュリティ トピッククラスターモデル ネット集客 フリーランス ブログ メールマーケティング レンタルサーバー ローカルメディア 問い合わせフォーム 技術 独自ドメイン 請求書 開業 集客
書いている人
元フリーランスクリエイターで、ウェブメディア運営会社代表などを経験。ウェブサイトの活用で仕事依頼を獲得したり、ビジネスに役立てたりと、ずいぶん長いことウェブのことにかかわってきました。なので、それなりに広範囲の知識があります。阪神間在住。
実績 (一部)
- 共著書「Illustratorおいしいネタ事典」(翔泳社)、「現場のプロが教える WEBデザイン 新・スタンダードテクニック37」(MdN)[旧姓名義]
- 某大手通信会社社内ポータルサイトの制作ディレクション
- 事業会社のウェブ受注制作チームにおけるメンター (相談役) 担当
- ウェブメディア運営会社の代表として経営、ウェブメディア改善、新規事業開発
など


