Instagramに流している情報、ログインしていない人にはどう見えているかご存知ですか? ほとんどの情報が読めません

「公式サイト」としてInstagramのアカウントページだけ運用しているお店が最近多いです。お店に限らず、個人事業主や、イベントとかでも。その投稿、インスタのアカウントを持っていない人にはどういうふうに見えているか、ご存知でしょうか?

インスタにログインしていない人にはどう見えているかご存知ですか? 基本的な情報すら読めない

詳細が読めない

インスタにログインしないで見た画面1
ひとまず画面を開くことはできる。しかしコメントの詳細を読むことはできない。
(画面の内容は本文と関係ありません)

いちおう、ページを開くことはできます。

しかしコメントの続きを読もうとしたり、詳細を知りたくてスクロールしたりすると……

インスタにログインしないで見た画面2
コメントの「続きを読む」をクリックしたり、画面をスクロールしていくと、ポップアップが出てきてそれ以上読めなくなる。

アプリのインストールを勧めるポップアップが出てきて、それ以上読めなくなります。

基本的な情報を知りたいだけなのに…

お店の最近の情報や営業時間の確認など、かんたんなことが知りたいだけでも、インスタグラムのアカウントを持っていない人はまともに読めない。そんな思いをした人は、別の店を探すことでしょう。

こうしてあなたの店は営業機会をひとつ逃しました。

怖いのは、自分が常にログインしているから、読めていない人がいることに気づけないことです。

だから「公式サイト」をSNSのアカウントページにしておいてはいけない

ちなみに、XやFacebookページでも似たようなことが起こります。だから「公式サイト」をSNSのアカウントページにするべきではありません。

端末さえ持っていれば誰でも見られる、ウェブサイトを持つのがいいのです。

「全員インスタやればいいのに」=> ありえないのわかります?

「日本人全員インスタやればいいのに」とか言っちゃう人がいるんだけど、それかなりおかしなこと言ってるのわかります?

どのSNSを使うかなんて人それぞれです。
どのSNSでも、理由があって「使いたくない」と思う人が必ずいます。典型的な理由はこちら

  • インスタ =「映え文化」がしんどい、おすすめ投稿が押し付けがましい
  • X = 誹謗中傷や無意味な炎上、デマが多くてしんどい
  • Facebook = 副業、投資、スピ系の怪しい広告が多くてしんどい
  • そもそも、SNSそのものから離れたい

SNSがいくつも乱立するこの世の中、どのSNSを使い、どのSNSを使わないかという選択は、誰しもやっています。しかも、リテラシーの高い人ほどそうだし、若い人ほどそうです。

「インスタでつながっていない客お断り」ならいいけど

店側のルールとして「インスタでつながっていない客お断り」というのであれば、「インスタでしか情報発信しない」というのも理解できます (※)。昔から「一見さんお断り」という店はあるので、その変形といえますね。

ただし、「インスタでつながっていない客お断り」というお店を今のところ私の周りでは聞いたことがありませんので、大半の事業者さんは「インスタに投稿したものが見れていない人がいる」ことを知らないし、それがどんな影響をもたらすか知らないのですね。
今知ったあなたは、ぜひ改善してください。

(※) 個人的には、昔ながらの「紹介制」ならまだしも、インスタグラムがなくなったらどうするつもりなの? 営業を何の関係もないいち企業のプラットフォームに委ねるのってあまり賢いとはいえないな… とは思いますけど。

SNSだけじゃなく、ウェブサイトを持ちましょう

インスタの利用率はせいぜい5-60%くらいなので、インスタでしか情報発信をしないということは、見る人の絶対数が少なく、単純に損です。ウェブサイトなら、何のSNSをやっているかは関係なく誰でも共通で見られます。

個々人の利用するSNSが分散していくこれからの時代だからこそ、お店も企業も個人事業主も、ウェブサイトを持ったほうがいいです。

詳しくは別の記事で解説しますので、興味あったら読んでみてくださいね。

» SNSを公式サイトがわりにしてはいけない理由: 事業をやるならSNSだけじゃなく、ウェブサイトが必要。お店も企業もクリエイターも