ブログ記事のタグのつけ方

ブログ記事のタグのつけ方を説明します。

ブログ記事のタグは、WordPressなどのCMSやブログサイト作成サービスなどに機能としてついています。タグとカテゴリの使い分けを意識しましょう。記事の主題を表す単語をつけるのがおすすめです。

以下、詳しく説明していきます。

ブログ記事のタグは、SNSの「ハッシュタグ」とは全くの別物である

名前が近いので勘違いする人が激増しているのですが、ブログ記事の「タグ」は、TwitterやInstagramで出てくる「ハッシュタグ」とは全く別のものです。

ですから、同じ感覚でつけるのはいただけません。

ハッシュタグの感覚でやたらとたくさんタグをつけることで、SEO的に損をしたり、読者の利便性を損なったりします (詳しくは後述)。

「タグ」と「カテゴリ」の違い

ブログ記事でいうタグは、「カテゴリ」の変形のようなものです。

タグもカテゴリも、記事を分類するためのしくみであることは共通しています。ではタグはカテゴリとどう違うかというと、カテゴリは話題単位タグは単語や用語単位でつけられることが多い、という点です。

タグとカテゴリをどのように使い分けるか?

仮に、WordPressで音楽の情報サイトを運営しているとしましょう。すると、カテゴリとタグは次のような使い分けが考えられます。

  • カテゴリ……記事の話題や切り口で分類する (インタビュー、新譜紹介、ライブレポート、音楽とカルチャーを語るコラム…etc)
  • タグ……ミュージシャンの固有名詞、音楽ジャンル (ロック、ジャズ、ヒップホップ…etc)

ちなみに、これはあくまで例であり、カテゴリとタグはこう使わなければならない、という決まりはありません。しかし、以上のような使い分けがスタンダードでわかりやすいのでは、と思います。

ブログ記事のタグのつけ方: その記事ブログの主題に関係のある単語

音楽の情報サイトは比較的わかりやすい例でしたが、「この記事にはどんなタグをつけたらいいのか」と迷ったときは、その記事の主題に関係のある単語を選ぶといいでしょう。

あとは、カテゴリとタグの使い分けのルール作りも重要です。

例えば私の関わっている地域情報サイトでは、「イベント紹介」というカテゴリがあります。このカテゴリの記事には、開催場所 (ホールや会館など) をタグとしてつける、というルールにしています。こうすると、後からタグページを見た際に、その会館のイベントを過去に紹介した履歴が見られるようになります。

ブログ記事のタグの数は、3つ程度が適切

ブログ記事のタグの数は、ひとつの記事に3つ程度つけるのが適切です。

もちろん、前述のとおり、カテゴリもタグもその使い方はサイトごとに方針を決めるべきものなので、一概にいえるわけではありませんし、決まりがあるわけでもありません。

しかし、記事の主題に沿ってタグをつけるのなら、単語の数は絞られて当然です。読者がタグの一覧を見て記事の主題を知る効果があるとしたら、あまり多くては把握しづらいですから、結局3つくらいが適当というわけです。

記事についたタグが多すぎると、なぜダメなのか

理由1: 記事の主題をわかりにくくするから

記事についたタグを見て主題を知るようなデザインになっている場合に、あまり多くのタグがついていると、読者は「この記事は何が言いたいの?」と混乱することになります。記事の主題を絞り、「伝わる」「腹落ちする」記事を作ることはSEOの観点から見ても重要なことです。

理由2: 検索エンジンからスパム手法を疑われる可能性があるから

1記事にやたらと多くのタグをつけると、サイト全体としても多くのタグが作られることになります。

すると、たったひとつの記事にしか使われないタグが多く発生します。つまり、1記事しか表示されないタグページ (そのタグのついた記事の一覧ページ) が量産されることになります。

この状態は、検索エンジンから悪い評価をつけられる可能性があります。「中身の薄いページをわざと増やしている」と判断されるかもしれないからです (かもしれない、というのは、Googleのエンジンのことは外部の誰も断言できないからです)。

タグはやたらと多くつけない

以上のように、ひとつのブログ記事にやたらたくさんのタグをつけるのは避けたほうがいいです。

SNSの「ハッシュタグ」のように「わざと記事に関係のない言葉をつけて面白みを出す」ようなことは、ブログのタグではやるべきではないでしょう。なぜなら前述のとおり「中身の薄いタグページ」を量産することになるからです。

また、記事内に登場する単語を全部拾ってタグにしていては、キリがありません。大体、そうする前に記事自体の主題をきちんと決めましょう。

ブログ記事のタグは、必ずつけないといけない?

ブログ記事のタグは必ずつけなければいけないというものではありません。タグやカテゴリをどう使うか、というのはサイト運営者が決めることです。

頭をひねって無理矢理にでもタグをつける、その悩む時間があったら、次の記事を書いたほうがいいかもしれません。タグのつけ方がどうしてもわからないということでしたら、ある程度記事が増えてから、生まれた記事を眺めて方針を検討する、という方法でもいいのではないでしょうか。